いやはや、また記事作成の為にHTMLと格闘することになった訳で、はい。 んな訳で、ゼーガイストです。このペンネームを引っ張り出してきたのは、えっと……いつ以来なんだか。 「とっとと本題に入れ!」って? ですよね……相変わらず脱線話が多くて。 とにかく、WordPress.comにおいてLaTeXによる数式をどのように表示するかという方法が記されているページは、このURLに。 WordPress.com Support LaTex って、英語で書いてあるんですよね……。まぁ、英和辞典片手にやるっきゃない。という訳で、解読(笑)した導入方法は以下に(大前提としてJetpackを先にインストールしてから「Beautiful Math」を有効にしておくこと)。 ■表示過程1:HTMLにLaTeXの開始コードと終了コードを書き込む。 まず、ページの入力方式のタブを「ビジュアル」側から「テキスト」側に。 そして、LaTeXの開始コード【$latex】と終了コード【$】を書き込む。この開始コードと終了コードの間に、自分の表示させたい数式のLaTeXコードを書き込めば、公開するページには数式が表示されます。 ここで注意しなければならないことは、 (1) 開始コードの尾部と表示させたい数式コードの「本文」との間には半角スペースないし「テキスト」側での改行が必要。 【例】 (コード側) (表示側) (2) 終了コードは、表示させたい数式コードの「本文」の直後に記入し、改行してはいけない。 【例】 (コード側) (表示側) この2つの場合では、上の画像のようにエラー表示が出たり、コードが数式に変換されることなく表示されるなどの不具合が生じすることを確認しています。因みに、このエラー表示のことをサポートページでは「an…
