大阪大学箕面キャンパスの2015年1月の風景いろいろ。 彩都口工事中。 街灯工事? モノレール彩都西駅まで700m。はあ、そうですか。 そんなことよりも、このハゲハゲの案内板とか この、明らかに「大阪外国語大学」から文字をへつったであろう看板とかの方が、だめだコイツ早くなんとかしないと……状態である。 パンの自動販売機。月曜朝8時半はガラガラ 12時前はつめつめ満員。おにぎりもあるよ。 お昼を過ぎるとスカスカ。パン大人気。 パン販売機の隣にある自動販売機は氷作成ストライキ中。冬だから? 図書館前に巨大コンテナ出現 工事中? 午後に再度見てみると、ボロ材がいっぱい。図書館上階の工事で出た廃材っぽい。 月曜朝イチでエラー吐く電子掲示板。こっちにも書きました。 普段はこんな感じで休講・補講情報を表示しています。 メール設定をちゃんとしていれば休講お知らせメールがくるので、この掲示板をしげしげ見ている生徒はあんまりいないかも……。 A棟1階の落とし物棚。1月ともなれば1年間の落とし物が貯まりに溜まってきたところ。 鍵やら時計やらはまだ分かる。 電子辞書とかiPadを落とすってどういうことなの……。 1月28日は朝から雪でした。 伝わりにくい雪模様……。 コートに雪が積もる積もる。 排水溝の段差に雪がころころ溜まっていました。雪がころころ?あられがころころ? 1月は「みのおねこ」を見かけなかったので残念。雨風しのげるところにひきこもってるのかな?みのおねこについては、後日記事化します。
