と言うわけで、いつ以来の投稿なんだか。 夏期休暇の余暇を利用して、伊丹空港(大阪国際空港)まで飛行機を眺めに行ってきたので、その過程を記事書きのリハビリも兼ねて書くことにした次第で。 行きは阪急千里線を利用して山田駅から大阪モノレールに乗り換えるという方法で向かことに。大阪モノレールの山田駅から大阪空港駅までの運賃は¥370。大学の食堂で1回昼飯が食えるな……。なんてグッチっている間に伊丹空港に到着。下の写真は改札を抜けてすぐのところから。 ここに来るのは、高3の時に急遽伊丹空港着の飛行機に乗る羽目になったとき以来になるわけで……。いやぁ……あれからかなりの経ったわけですな……。なんて考えながらこの写真を見てて気付いたんだが、【大阪国際空港】っていう看板の左の方に小さい字で、近畿圏の昔の地名が書いてあるじゃん。普通気付くかそんなもん。(下の写真参照) 伊丹空港で滑走路が見える展望デッキに行くには、 1. 同空港の南ないし北ターミナル1階に入る。 2. 取りあえず、2階に上がる。 3. 場内の案内板(どこそこはあっちっていう矢印の書いてるやつ)で「展望デッキ」と書かれているやつを探す。 4. 案内板の矢印の方向に行くと比較的長めのエスカレーターがあるので、それに乗る。 5. エスカレーターが到着したところから直進する。 という感じ。特に下調べはせずに行ったが、この手順で難なく辿り着けた。事前に確認したい人は、下に伊丹空港のフロアマップのリンクを貼っておくのでそちらをどーぞ。 フロアマップ|大阪国際空港(伊丹空港) 他に行ったことのある空港と言えば、成田空港なんだが、そこに比べれば空港内の複雑さは何の問題にもなりません。ってか成田空港の方が複雑過ぎるんだよな……。 前置きはこの辺にしておいて、後はひたすらに撮ってきた写真を貼り倒すのみ。天候は曇りがちなれど、ほぼ無風状態(※投稿主の主観)という離着陸には支障の少ない状況下での撮影ができました。 ■離陸待ちのJA8947便(伊丹空港→新千歳空港) 使用機材はエアバス320型機。見分けのコツは ・主脚(主翼の下の車輪部分)に装着されているタイヤが片側2個ずつのみ ・主翼の上に非常口(機体の前後にある搭乗口に比べて小さいやつ)が2つある ・主翼の先端にある上下に伸びる構造 なんだとか。…
Seegiest
WordPressでLaTeXの数式を表示するJetPackの「Beautiful Math」を有効にしてからあとの使い方
いやはや、また記事作成の為にHTMLと格闘することになった訳で、はい。 んな訳で、ゼーガイストです。このペンネームを引っ張り出してきたのは、えっと……いつ以来なんだか。 「とっとと本題に入れ!」って? ですよね……相変わらず脱線話が多くて。 とにかく、WordPress.comにおいてLaTeXによる数式をどのように表示するかという方法が記されているページは、このURLに。 WordPress.com Support LaTex って、英語で書いてあるんですよね……。まぁ、英和辞典片手にやるっきゃない。という訳で、解読(笑)した導入方法は以下に(大前提としてJetpackを先にインストールしてから「Beautiful Math」を有効にしておくこと)。 ■表示過程1:HTMLにLaTeXの開始コードと終了コードを書き込む。 まず、ページの入力方式のタブを「ビジュアル」側から「テキスト」側に。 そして、LaTeXの開始コード【$latex】と終了コード【$】を書き込む。この開始コードと終了コードの間に、自分の表示させたい数式のLaTeXコードを書き込めば、公開するページには数式が表示されます。 ここで注意しなければならないことは、 (1) 開始コードの尾部と表示させたい数式コードの「本文」との間には半角スペースないし「テキスト」側での改行が必要。 【例】 (コード側) (表示側) (2) 終了コードは、表示させたい数式コードの「本文」の直後に記入し、改行してはいけない。 【例】 (コード側) (表示側) この2つの場合では、上の画像のようにエラー表示が出たり、コードが数式に変換されることなく表示されるなどの不具合が生じすることを確認しています。因みに、このエラー表示のことをサポートページでは「an…