という訳で、宝乃湯に続いて、関西最強温泉といわれる花山温泉に行ってきました。 ここの温泉、鉄分濃度の高さも然ることながら重曹、そして炭酸ガスも含まれた非常に濃厚な温泉になっており、遠方からもわざわざ浸かりにくる人もいるという和歌山屈指の温泉であります。 引用元:ああ、いい湯だな!花山温泉薬師の湯 名湯・秘湯・立ち寄り湯300 なんと消毒なしのため塩素が入っておらず、循環なしの完全掛け流しという至れり尽くせりっぷり。更に自噴源泉でもあるということで、正真正銘の温泉を味わえます。 更に源泉26度の温泉と、39度、40度の内湯、そして40度の露天風呂があり、自分に合わせた温度で心行くまで温泉を満喫できます。 また毎分124リットルという途轍もない湧出量を利用して毎日お湯を替えているようなので、開館してすぐぐらいに入るのが望ましいでしょう。 詳しい泉質についてはこちらも参照 まずはアクセスから。場所はココ 結構駅からも至近のバス停からも遠いです。 地図中央部のバス停が一番近い秋月バス停です。 行く場合は、和歌山駅東バス停5番乗り場から、90、91、92、94、96番のいづれかの系統で行けます。(詳細はコチラ) 今回は電車で行きました。わかやま電鉄に乗って、和歌山駅から日前宮駅まで乗ります。 南海の電車使ってますね、昔南海線だった頃が偲ばれます。 物凄くローカル線感を感じる路線です。これでも1時間に2本はあるようです。 途中の学校にこんなものが。 そして歩いていって・・・。 見えてきました、花山温泉。 これだけ分かりやすければ、車で来ても迷うことはないでしょう。 中庭にはビアガーデンのようなものがあります。 まるで温泉旅館のようで、実際宿泊できるのですが、日帰りで温泉だけでも入れます。 完全に温泉旅館に来た気分。これだけでも結構お値打ちですね。 ここの温泉は、地下の炭酸ガスの圧力だけで自噴しているのですが、廊下でその様子が見て取れます。 さて、肝心の泉質です。…
