千里高校文化祭の全クラブ・全クラス「看板」の2014年度分を一気に総論評してみる
2014年9月13日(土)に一般公開された千里高校文化祭で気になったのが立て看板で、毎年来る度に「これは!」と思うものと「もうちょっとなんとかしろよ……」と感じるモノとのギャップがあまりにも激しいので、来年度のクオリティアップのためにメモしておくことに。 まずは入り口のゲート、2014年度はこんな感じ。昨年の2013年度に比べると若干スケールダウン気味。 一方でこれは力作 妙にディテールが細かい。 駐輪場の案内とPTAカフェのポスター。100円とか安すぎワロタ。 セミナーハウスはPTAバザーの会場。 入り口から入ってすぐのこんな壁の所に貼ることができるとは、PTAカフェの特権が半端なさ過ぎる。 そんなわけで立て看板群が見えて参りました。 初っ端から一体何をするイベントなのか皆目不明。そう、外来者はこの時点ではまだプログラムを持っていないので、何をするのかさっぱりわからないため、この立て看板から得られる情報は貴重。特にそれでいくと入ってすぐの所にある看板の注目度は尋常ではない、つまり特等席!文化祭をするならここに看板を陣取らせるだけで勝利は半分以上確定したも同然!なのになんだこれは!あうち! シンプルだがかなりわかりやすい理科研究部 演劇部のシュールさは圧巻であった なんとなく音楽の演奏をするのだなと言うのがわかるようなわからないような。何の曲を誰がするのか不明。 わかりやすい、GJ 報道部を発見、既に別記事で指摘済み たぶん美術部、のはず。何をするのかさっぱりわからない。 何をするのかはわからないがどこでするのかはわかる茶道部 PECはどこでするのかすら不明、だめぽ で、こうやってここまでの看板を振り返るとわかるが、ベニヤ板を補強してまっすぐにしていないとこうやってぐにゃーっと曲がってしまい、まともに通る人は読んでくれない。なので、看板は補強してまっすぐにしましょう。 体育館のステージはわかるがいつするのか不明 かなり目立っていた看板がコレ 秀逸すぎでようじょも大喜び 視聴覚室で何かをする、というのだけはよくわかる オズのまほうつかい、非常にわかりやすい、GJ 「魔法にかけられて」は一体どこでやるんだ……? せっかくの超絶力作なのに、これだとただの「作品」で終わってしまっている、もったいない … Continue reading 千里高校文化祭の全クラブ・全クラス「看板」の2014年度分を一気に総論評してみる
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed